先週から、我が家の車ノートに「シルキーユニット」という製品をバッテリーに取り付けました。
元は、静電気除去、つまりオーディオのからの音をクリアにするための製品だったのですが、併せて燃費も向上するというものです。
取り付け前からアイドリングストップは実行していてそんなに悪くなかったので
「これ以上燃費上がるんかなー?」って思ってたんですが、、どうなったかと言うと。
取り付け前 13km/L
取り付け後 16.8km/L
ちなみにうちのノートの年式でパンフレットに記載されている燃費が
18.2km/Lなのでありえんくらいに燃費軽減されました。
(もう少しでテスト走行ばりの燃費になるってことですかね)
それと車の乗り心地がこれも滑るような走りで付ける前後で全く違いました。
静電気の力はすごい訳ですねー。
ただ、一番良いのは自動車にできるだけ乗らない。
ですね。
こりゃすごい。
11月からまたガソリン値上げらしいし、
いろんな意味で買う価値あり!
さっそく注文しちゃったよww
> gutch!
はやいw
環境のためって書いたけど、燃費が向上すれば結果としてエコだと思う。
そもそもなんでこんな機能(機器)最初から車についとらんのかねー?
とふと思った。
ご紹介ありがとう。
シルキーユニットのホームページをリンクしてくれたみたいだけど、そのページは近々なくなる予定です。
また新しいホームページができるので、改めてお伝えします。
ふむふむ、最近は結構市販してるんですね。
我が家はコンデンサを利用して自作しました。
燃費もあがるし、アクセルの開度も小さくなるのでいいことだらけでございますね。
> ハクノ
リニューアルされるんやねー。
> KEO
自作て!!!
さすが車に詳しいだけありますねー。
やっぱり燃費あがるんですね。