とは言っても、 Google の新プログラミング言語 Go をMac OSX にインストール に記載された通りに
インストールとサンプルプログラムを実行してみただけです。
コンパイルは確かに早いというか(コンパイル)されたの?と感じました。
bin ディレクトリ作成
—
cd $HOME
mkdir bin
—
以下の内容で .bashrc を作成
—
# Google Go
export GOROOT=$HOME/go
export GOOS=darwin
export GOARCH=386
export PATH=$PATH:$HOME/bin
—
—
env | grep ‘^GO’
—
で確認。すると結果は以下の通り(※私の環境の場合)
—
GOARCH=386
GOROOT=/Users/junji/go
GOOS=darwin
—
mercurialをインストール
—
sudo easy_install mercurial
—
その後
—
$ hg clone -r release https://go.googlecode.com/hg/ $GOROOT
—
結構時間がかかります。
以下省略・・・
hello.go を作成し「hello, go.」を出力するプログラムを作成
—
8g hello.go
8l hello.8
./8.out
—
コンパイルして、リンクさせて実行する。
結果は以下の通り。
—
hello, go.
—
今後どのように展開されるのかひっそり見守りたいと思います。