@localdisk の作成された layout library を使ってみました。すいません、ただそれだけです。layout library の記事を見て頂ければほとんどわかる内容ですが、通常(あくまで僕なりの)の書き… 続きを読む CodeIgniterのlayout libraryを使ってみる
タグ: PHP
CodeIgniterのURI表記
すごく基本的なことですが、CodeIgniterインストール直後URIは以下のようになります。local環境でci2というフォルダにインストールしたとします。 http://localhost/ci2/index.php… 続きを読む CodeIgniterのURI表記
Zend_Translateで多言語対応
多言語対応のちょっとしたサービス?を作っているのですが練習がてら奥さんのサイト(フレームワークはCodeIgniter使用)を一部多言語化してみました。ZendFramework の Zend_Translate クラス… 続きを読む Zend_Translateで多言語対応
PHP in Fukuoka 勉強会で話しました
PIFの勉強会で喋ってきました。内容は Zend_Service on CodeIgniter です。 何気に Zend_Service で色々楽しそうな事ができるなーと思って、メタ検索サイト作ってみました。特に目新しく… 続きを読む PHP in Fukuoka 勉強会で話しました
PHP in Fukuoka 勉強会のお知らせ
あっという間にもう2月も後半・・ 今年初めてのPIFの勉強会のとなります。それでもって少しだけしゃべらせて頂きます。 日時 2009/02/27 (金) 19:00 場所 AIP Cafe (地図) 内容 題名 「ス… 続きを読む PHP in Fukuoka 勉強会のお知らせ
パソナテック10周年イベントに参加します
パソナテックさんが10周年を迎えたという事で今月31日に、急遽パネラーとして参加させて頂く事になりました。内容は「福岡発PHP動向〜paperboy&co.におけるPHP開発の現場〜」です。まだ話す内容はざっと… 続きを読む パソナテック10周年イベントに参加します
文字列比較を比較してみる
ずっと気になっていた事。。プロファイリングというほど真面目にやってませんが、strcmp、preg_match、==演算子どれが実行速度が速いか試してみま…
codeigniterでDB接続するとき接続文字エンコードを聞かれる
ロリポップでの話ローカルでは database.php でDB設定を行えば、普通にDB使えたのに、いざサーバーにアップすると、「クライアント接続文字エンコ…
PIF・FPM勉強会でライトニング・トーク
PIF・FPMの合同勉強会で少しだけ話させて頂きました。自分のお題はCodeIgniterです。まだガッツリ使った訳じゃないですが、やっぱ軽くて飲み込みや…
PHP in Fukuoka 勉強会のお知らせ
主催でもないのに勝手に告知。。以下引用.今回はFPM(Fukuoka Perl Mongers)との合同になります。perl大好きな人もPHP大好きな人も奮ってご参加下さい。…