昨日から始まりました。 午後から権九郎稲荷でスタッフしていました。 年々訪れるお客さんが増えてきていることを実感.. 継続することの大変さと大切さを感じた1日でした。
タグ: art
糸島芸農2018始まります
今年も糸島芸農が10月に来ます。 2012年から始まった糸島芸農からなんと6年…。ビエンナーレ形式で開催されており今年はその年にあたります。 私はと言うとメンバーには入っているのですが、どうしても本業との兼ね… 続きを読む 糸島芸農2018始まります
ガウディ×井上雄彦
特別展建築家・ガウディ×漫画家・井上雄彦の開催されている長崎県美術館へ。
梅雨
先週末はいかにも梅雨といった天候だったので、AppleTVで映画。子供主体になってしまうのでもっぱらディズニーばかりになります。で、「Toy Story 3」「Pina/ピナ・バウシュ」2作品をみました。トイストーリーは… 続きを読む 梅雨
Peter Granserの個展
Peter Granser氏の個展をみる為に、糸島芸農の拠点でもあるStudioKuraへ。玄関に玉ねぎが日干しされていました。すごく美味そうでした。
see/saw
メンバーに知っている方が参加していたので早速、プロダクトデザインユニットsee/saw(シーソー)のProduct Design 展「ごあいさつ」に行って来ました。写真は会場入口に展示されていた、宮内大樹さんの作品。トナ… 続きを読む see/saw
糸島芸農アートの収穫祭
いよいよ糸島芸農もクライマックスを迎えようとしています。僕も9月に入って明星和楽、糸島芸農と週末は動きっぱなしで息切れています.. ということで、今日行われたアートの収穫祭イベントの写真(スマホですが..)をいくつかアッ… 続きを読む 糸島芸農アートの収穫祭
アートの草むしりに行って来ました
まずは短冊に願い事を書きます。 5月に田植えをした百笑屋さんの田んぼ。遠目で見ると雑草なんてほとんどないように見えます。 これはヒエです。イネではありません。 ※ここは農道です。念のため注意書き。 竹ドックくださーいと、… 続きを読む アートの草むしりに行って来ました
気がつけば6月
福岡はもう梅雨の時期に入っていました。とは言うもののまだ梅雨のような雨は降っておらず、少し湿度が高いくらい、この時間はひんやり涼しく快適な時間を過ごすことができます。そんなぱっとしない季節ではありますが、今週末のご予定は… 続きを読む 気がつけば6月
糸芸で久保田氏のパフォーマンスを見る
久保田弘成さんのアートパフォーマンスを見るため週末は糸島二丈へ行きました。 久保田さんの作品は是非ライブで見てほしいと思います。というのも今回のパフォーマンスは「車を回す」んです。ピンと来ないと思うので以下の写真を見て下… 続きを読む 糸芸で久保田氏のパフォーマンスを見る